15年続けた水商売をついに4月いっぱいで辞めました
理由はシンプルに働いていたお店の方針が変わりそれに耐えきれなくなったのと
社長からの理不尽な暴力のせいです
お店には約5年ほど働かせてもらっていて役職も社長の一つしたでした
ホストクラブは役職がプレイヤー(ホスト)と運営によって違います
プレイヤーでいうプロデューサーは運営でいう社長クラスの役職で店のほとんどのことを決められます
そのプロデューサーの様子がおかしくなりはじめてからお店の雰囲気が悪くなりました
それによってキャストも全盛期の約3分の1は辞めることになり運営の僕も抜けることになりました
5年も働いていた店を辞めるに至った経緯をせっかくなので軽く書こうと思います
運営陣に当たりが強すぎるプロデューサー
ホストクラブの運営陣,いわゆる”内勤”は昨今のホストクラブでは割と下の立場で物事を考えられるようになりました
普通のお店の運営陣といえばむしろ上の人たちなはずがホストクラブでは違います
お店の会計やエスコート,そして発注や雑務とものすごい仕事量なのに立場は謎に下
ホストクラブというのはプレイヤーが売り上げを上げているから成り立っていると思われがちですが
その売り上げを上げるために様々な準備があって初めて成立するものです
お互い持ちつ持たれつの関係でなければありません
そんな中まさかのプロデューサーがまず内勤に対して理不尽なことを要求したり
物言いが強すぎるなどあってはなりません
また,理にかなってない発言が多すぎるのが僕の中では決め手となりました
プライベートならまだしも仕事はなんでも理にかなってないといけないと思っています
無駄なことに労力やお金をかける余裕はどこの店舗にもないはずです
最終的にマネージャーの内勤を私情でクビにしようとしたのを必死に止めたのが僕の最後の大きな仕事になりました
社長からに2度の暴力
僕はそもそも地元が地元なのでそういう体育会系なことにはある程度免疫がありました
ただ正直30歳を越えて理不尽に暴力をふるわれるとは思いませんでした
どちらもしょうもないことでキレられ殴られたことによって信頼関係は破綻しました
それまではすごくよくしてもらっていましたがやはり暴力を納得のいかない形で受けて一瞬で冷めました
しかも2回目の暴力沙汰の時は従業員の目の前でもあったので僕の見られ方にも影響が出るようなやられ方でした
おそらく一生忘れることはないと思います
長く働いている従業員が辞める時は絶対に良くない理由がある
僕の場合は主にこの2つが原因でしたが人が辞めていく理由というのは様々なはずです
特に歴の長い従業員が辞める場合はほとんどが会社に責任があると思っています
会社だから起きることではあると思うので今後はなにか試行錯誤しながらひとりでできる仕事をしていこうと思っています
長く続けた業界をこんな形で去るとは思いませんでしたがこれをいい機会と捉えて頑張っていきます